2025年6月18日、順天堂大学スポーツ健康科学部の授業「体育科教育学ゼミナール」(荻原朋子先生)で行われた、Vosaicを使った模擬授業分析のサポートにうかがいました。

この日の授業には、約20名の大学院生と学生が参加していました。それまでの回で学生たちが教師役と生徒役に分かれて行った模擬授業について、自分が教師役となっている部分の映像を、体育授業の組織的観察法に基づいて分析します。

研究室のVosaicのアカウントには、先生によってあらかじめ模擬授業の映像がアップロードされ、またデータ入力のためのフォームも用意されています。学生は自分のPCからVosaicにログインしたら、自分の名前がタイトルについた映像を開き、再生しながら映像の内容に合わせてボタンをクリックしていきます。

期間記録法と相互作用記録法に基づいたデータ項目の入力が終わると、イベントリストをCSVファイルとしてダウンロード、Excelを使って分析を行います。

この授業の翌週末に開催された日本体育科教育学会第30回大会では、この日の授業のサポートを務めてくださった大学院生のかたがVosaicを分析に使用した研究の成果を発表なさっていました。毎年、こうして授業、研究のお手伝いをさせていただいていることに改めて感謝の思いです。

(橘 肇/Vosaic国内総代理店 橘図書教材

[ Provided by Vosaic ]