橘図書教材では、Vosaicをお使いになっている教員や研究者の方に参考にしていただくべく、Vosaicをデータ収集や分析のためのツールとして活用した研究や論文に関する情報の発見と提供に努めております。ただし、ここでご紹介する文献はインターネ […]
Vosaicの実践動画ガイドの2本目は、代表者自身もよく行っている、ゲームパフォーマンス分析(ゲーム分析、試合分析)の演習授業の進め方です。人数無制限というVosaicの特長を生かして、多人数での演習授業を効率よく行うための手順とコツについ […]
橘図書教材では、Vosaicのユーザーサポートの一環として、利用場面ごとの操作手順を詳述した動画ガイドの公開を始めます。最初に、国内でのユーザーが増加している体育科教育分野向けに、体育授業分析の手順を詳しく解説した動画を公開しました。 この […]
8月1日(水)、京都先端科学大学京都亀岡キャンパスにおいて、高校生を対象とした公開の講習会「スポーツパフォーマンス分析を学ぶ」(主催:健康医療学部健康スポーツ学科)が開催されました。この講習会の目的は、健康スポーツ学科のハイパフォーマンスコ […]
この記事は、vosaic.comのブログ「Cambridge Researcher on Video Analysis Tools」(2021.5.5)を翻訳・再掲したものです(画像とも)。 指導者の指導場面のビデオ分析は、20年以上前から […]
この記事はVosaic.comの記事「Pre-Service Teacher Video Analysis with Jason Huang, Ph.D.」を翻訳したものです。(画像とも)。 Jason Huang博士は、ニューヨークのニュ […]
2024年6月27日、大阪体育大学スポーツ科学部スポーツ科学科体育科教育コースの小林博隆先生の研究室にて、Vosaicの講習会を開催していただきました。Vosaicの国内販売スタートから5年目になりますが、西日本の大学で対面の講習会や授業を […]
2024年6月19日、順天堂大学スポーツ健康科学部の荻原朋子先生の授業「体育科教育学ゼミナール」において、Vosaicを使った模擬授業分析の演習授業が行われました。昨年、一昨年に続いて、今年もこの授業へのサポートに呼んでいただきました。 ビ […]
この記事はVosaic.comの記事「Enhance Leadership Skills with AI Insights」を翻訳したものです。(画像とも)。 人工知能(AI)技術はリーダーシップスキル開発の方法を変革しました。AIアシスタ […]
ハイブリッド授業の増加 6月5日、日本体育大学様にて、スポーツパフォーマンス分析の講習会を担当させていただきました。90分×2コマで、スポーツパフォーマンス分析の基礎的な知識と、パフォーマンス分析ソフトを使った分析の技法を学んでもらうことが […]